DMM英会話とネイティブキャンプ、どちらを選ぶ? 基準となる7つの状況
2017/11/11
オンライン英会話のDMM英会話とネイティブキャンプ。実際に受講してみて、どちらも受講料の割に、質のよいレッスンを提供していると思いました。
しかし、1回のレッスンが25分、月額料金4950円からという点では、共通しているものの、レッスン方式や内容に、それぞれ特色があります。( 追記: DMM英会話は、2017年3月1日から、月額料金5500円からになるそうです。)
自分自身の体験から、受講者の状況によって、どちらがお勧めか考えてみました。以下、お勧めはどっち?を決める7つ状況について語ります。
[adsense_intro]
1.英会話初心者で、スカイプを使ったことがない
2.時間に余裕がない、毎日レッスンしかできない
3.とにかく話したい、時間には、余裕がある
4.講師にこだわる
5.中上級以上のレベルで、読解の練習や語彙の増強を期待している
6.カランメソッドを使ったレッスンを受けたい
7.TOEICリスニングに特化したレッスンを受けたい
8.終わりに
1.英会話初心者で、スカイプを使ったことがない
ネイティブキャンプをお勧めします。ネイティブキャンプのウェブサイトから、すぐにレッスンを始めることができるので。
DMM英会話はスカイプを使ったレッスンです。スカイプのアカウントを申請するのも面倒ですし、スカイプの機能を使いこなすまでに、時間がかかります。
初心者の場合、レッスン中、講師の言っていることがわからず、ストレスがかかることが多いのに、スカイプの使い方がわからないと、さらにストレスがかかる結果に。
2.時間に余裕がない、毎日1レッスンしかできない
仕事が忙しいなど、毎日の英会話に使える時間が、1レッスン分しかない場合は、DMM英会話をお勧めします。
DMM英会話は予約制で、その日のレッスンを消化すると、翌日以降のレッスンが1回予約できるシステムになっています。(1日1レッスン契約の場合。)予約時間の変更も簡単です。
ネイティブキャンプは、予約なしで、好きな時間にレッスンが受けられるのが魅力というものの、平日の夜や休日の午前中は混んでいます。レッスン可能な講師が空くまで、画面を見つめながら、待たなければならないことも、しばしば。講師を予約することもできますが、1レッスンにつき、200円、別料金がかかります。
3.とにかく話したい、時間には、余裕がある
文法や読解には自信があるのに、英会話ができないという場合には、ネイティブキャンプをお勧めします。月額一定料金で、予約なしで、毎日、何度でも受けられます。1レッスン25分ですが、10分や5分など、レッスン時間を短縮することも可能です。
リーディングやボキャブラリのレッスンもありますが、実際に受講してみて、どのレッスンを受けても、話すことに重点をおくレッスンになるという印象を受けました。
4.講師にこだわる
DMM英会話がお勧めです。DMM英会話が講師予約制に対し、ネイティブキャンプは待機している講師の中から、選ぶシステムです。講師のプロフィールを読んでえり好みをしている間に、ほかの受講者に講師を取られてしまいます。とくに、以下の条件がある場合は、DMM英会話がお勧め。
いろんな国の人と話したい
ネイティブキャンプは、フィリピン人講師だけなのに対し、DMM英会話には、世界60か国の講師がいます。お国訛もそれぞれ
。30代以降の、社会経験な豊富な講師も多く、英語以外にも、ためになる話が聞けます。
*2017年11月修正
久々に、ネイティブキャンプのサイトを開いたら、フィリピン人講師のほかに、セルビア人講師、ボスニアヘルツェゴビナ人講師、イギリス人講師、アメリカ人講師がいました。ネイティブキャンプを再開したので、体験後、また加筆させていただきます。
美男美女の講師がいい
美男美女の講師だと、教え方が上手かというと、その限りではありませんが、英会話のモチベーションが上がるのは、否定できません。講師プロフィールを見て、好みの講師を予約しましょう。
特に女性の受講者の方。DMM英会話は、男性講師の割合が高いです。に対し、ネイティブキャンプの講師は、ほとんどが若い女性。ネイティブキャンプは、イケメン講師以前に、男性講師が少ないのです。
5.中上級以上のレベルで、読解の練習や語彙の増強を期待している
自称、中上級の私めが、ネイティブキャンプの読解や語彙のレッスンをとってみたところ、英語の知識を増やすという点では、物足りなかったです。ですので、DMM英会話がおすすめ。しかし、ネイティブキャンプは、これから、上級用の教材をどんどん増やしていくのではないかと思われます。
6.カランメソッドを使ったレッスンを受けたい
DMM英会話には、カランメソッドを使ったレッスンがありませんので、DMM英会話と比較した場合は、ネイティブキャンプを選ぶことになります。(ただし、カランメソッドのレッスンは、予約制で、1レッスンにつき、200円別料金がかかります。)
ネイティブキャンプのカランメソッドを受けていいなあと思った点は、疲れたり、飽きたりした合間に、カランメソッドを使わないレッスンが、別料金なしで、受けられるというところです。
7.TOEICリスニングに特化したレッスンを受けたい
こちらについても、DMM英会話には、TOEICリスニングのレッスンがありませんので、DMM英会話と比較した場合は、ネイティブキャンプを選ぶことになります。
ネイティブキャンプのTOEICリスニングレッスンは、ただ問題を聞いて、答えるだけではなく、シャドーイングの練習にもなり、なかなかハードで、ためになるレッスンでした。
なお、TOEICリーディングに関しては、DMM英会話で受けられます。対象TOEIC600点くらいまでのレベル対応です。ネイティブキャンプには、今のところTOEICリーディングのレッスンはありませんが、これから開講されるのではないかと思われます。
8.終わりに
いかがでしたか。参考になれば幸いです。
キッズレッスンや、ビジネス英会話は試したことがないので、情報をシェアできなくてすみません。ですが、キッズだったら、DMM英会話を選ぶかな。いろんな国の講師がいるので、子供の視野を広げてくれると思うし、講師が柔軟な対応ができそうなので。ネイティブキャンプの講師は、同じようなレッスンができるように、システム化されている感じです。ビジネス英会話目的なら、どちらも選びません(笑)。
まずは、無料体験をしてみてくださいね。とくにネイティブキャンプの7日間トライアルは、受けるだけでもお得です。
こちらの記事もお勧めです。
1年ぶりでネイティブキャンプに再入会したら、いろいろ変わってた
ネイティブキャンプ レビュー 4倍の速さで学べる「カランメソッド」って?

にほんブログ村