地球に暮らす日々

オンライン英会話体験などの英語学習、中国語学習、中華圏での生活、秋田の生活について語るブログです。

映画『海難1890』 とても泣けちゃう トルコと日本の友情物語 

      2019/06/25



一度行ってみたいなあと思っている国、トルコ。歴史的建造物がたくさんあるし、エンターテイメントも楽しめそうだし、食べ物もおいしそうです。

遠い国のイメージがあるトルコですが、トルコの人は日本に親しみを感じてくれているのだとか。そういえば、私が知り合ったトルコの人たちは、とても親切でした。

ずっと知りませんでしたが、二つの国には、共に命を救った史実があったんですね。興味があったので、ネットでいろいろ調べてみました。映画もあったので、もちろん鑑賞。

以下、『海難1890』を見た感想を書きます。ネタバレありなので、ご注意を。

[adsense_intro]

映画のあらすじと背景

トルコが、とても親日なのは、100年以上前に、トルコの軍艦、エルトゥールル号が、和歌山沖で台風のため難破したさい、漁村の人々が必死に救助活動を行ってくれたからだそうです。

そして、イラン・イラク戦争中、トルコはお返しにと、テヘランに取り残された、在イラン日本人のために、救援機を出してくれました。(そのとき、なんと日本政府は、自衛隊機は法律上問題があるし、民間機は乗務員の命が保障できかねるからと、救援機を出してくれませんでした。うっそー。)

在イラン日本人のみなさんは、トルコに感謝をしつつ、エルトゥールル号の物語を知らなかったので、なぜトルコが助けてくれるのか、とても不思議に思いました。

と史実に基づき、この映画は、「前半:エルトゥールル号乗組員の救助」と「後半:在イラン日本人のテヘラン脱出」という、二つの物語から構成されています。

エルトゥールル号編は、なかなか良かったです

実を言うと、この映画、酷評が多いのですが、私は前半に関しては、面白く鑑賞できました。エルトゥールル号の乗組員の皆さんが、奥さんのために、日本の人形や着物をお土産に買っているのが、微笑ましかったです。

なので、船が難破するときに、多くの乗組員が亡くなっていくのはもちろん、日本人形が燃えていくさまに、泣けました。村人が、生き残った乗組員を必死に救助する姿にも泣けちゃう。同じ日本人として、誇りに思いました。

しかし、お医者さん役の内野聖陽さん、英語がうまかったです。お医者さんと、生き残りのトルコ人士官との会話は、英語。あの時代、二人とも、どうやって流暢な英語を身につけたんだろう、と現代においても、英語の学習に日々苦戦している私は、いぶかしく見てしまうのでした。

日本人、テヘラン脱出編はうーん

史実では、エルトゥールル号のこともあったけれども、日本人大使や、大手商社の方が、知り合いのトルコ人に手を尽くしてお願いしたおかげで、救援機を出してもらえることになったのに、映画では、その人たちの苦労が無視されていた感じです。

映画ではどうだったかというと、たまたま、トルコ大使館の職員が、日本人学校の教師をしている女性に親切にしたので、その日本人女性が、「トルコに救援をお願いしてみましょう。」と思いつき、日本人大使に提案するという、何か不自然な展開でした。

そして、トルコ大使館の職員は、空港で待っているトルコの人たちに、「日本人を救援機に、優先的に乗せてほしい」と説得するのですが、その言葉に、いまひとつ説得力を感じませんでした。

恐らく、史実を知らなかったら、後半を見ていて、ストーリーが把握できなかったのではないかと、思います。

予告編はよくできてます

映画本編より、予告編のほうが、感動的でより泣けます。

終わりに

国と国との争いを報じるニュースが多い中、他国の人を救おうとする物語に、人類も捨てたもんじゃないと、希望が持てる映画でした。

んー、でもね。映画の終わりで、日本人が飛行機でテヘランを脱出、飛行機に乗れなかったトルコ人も陸路で脱出できて、めでたしめでたしとは思ったけど、その後、テヘランに残されたイランの人たちはどうなっちゃったんだろうと、ちょっぴり暗くなってしまったのでした。






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

 - カテゴリー: 心のお部屋