冬はやっぱり温泉がいい 「協和温泉 四季の湯」 大仙市協和
2017/02/09
まだ、春までは遠い秋田県ですが、ここ数日、お天気が緩み、国道の路面の雪が溶けてくれたようです。ふらっとドライブがてら、日帰りで温泉へ行ってきました。
秋田市から、国道13号線を南下するたびに、「四季の湯」という看板が気になっていたんですよね。国道から曲がって、すぐに温泉があるのかな、と思い込んでいましたが、それから10kmほど走る必要がある、とわかりました。あ、そういえば、子供のころ来た、協和スキー場の近くだと思い出しました。
[adsense_intro]
駐車場のすぐ後ろは、こんな景色。雪一色で、幻想的です。思わず、フワフワの白い雪を手にとり、汚れた愛車に擦り付けました。これで、少しは車がきれいになった♪
建物に入ると、すぐに受付と、売店、ロビーがありました。今回もまた、『あきた日帰り温泉パスポート』のクーポンを使用しました。「四季の湯」のクーポン券は、半額。400円の入浴料が200円になりました。
受付のお兄さんは、『あきた日帰り温泉パスポート』のことをよくご存知で、私が、「えーと四季の湯のページはどこだっけ」、とまごまごしていると、「57ページですよ。」と速攻で答えてくれました。
そして、お風呂タイム。
脱衣所内に、自動販売機はないので、お風呂から上がったらすぐに、何か飲みたいという方は、ロビーでジュースを買ってから、お入りください。貴重品は、脱衣所内のロッカーに預けましょう。ロッカーは100円を入れて使い、荷物を取り出すときにお金が戻ってくるタイプです。
お風呂は、内風呂とドライサウナがあり、あれやこれやと設備が揃ってはいません。でも、温泉に入りたくてたまらなかった私には、十分でした。こじんまりとした温泉も、また良し。
お風呂の写真は、『あきた日帰り温泉パスポート』(2016年度版)からいただきました。
内風呂に、窓がたくさんあり、光がいい具合に差し込むようになっています。あ、それから、浴槽のまわりに鏡が張りつめてあるので、「ダイエットがんばろう」という気持ちにさせてくれるのが、いいかな(笑)。お風呂の真ん中あたりが、バイブラバスになっていて、泡ブクブクで気持ちよくマッサージしてくれます。
お湯は色も匂いもなく、味もなかったです。温度はぬるめで、私好み。
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
■ 適応症
浴用 動脈硬化症・きりきず・やけど・慢性皮膚病
ということです。
すっかり長湯をして、心ハレバレ。
建物から出たら、シンシンと雪が降っていました。あー、早く帰らないと、帰り道に雪が積もっちゃう、と慌てて、帰りました。
協和温泉 四季の湯 アクセス
TEL: 018-893-2615
メール:info@akita-shikinoyu.co.jp
定休日: 年中無休
日帰り入浴 9:00~21:00
ウェブサイト:http://www.akita-shikinoyu.co.jp/index.html
宿泊設備あり
よろしかったら、こちらの記事もどうぞ。
もれなく入浴料無料クーポンなどがついてくる 『あきた日帰り温泉パスポート』(2016年度版)

にほんブログ村