DMM英会話 教材「トラベル/文化」 中国のお祭り
2017/08/24
DMMのオリジナル教材に、「トラベル/文化」という教材があり、おもしろそうだなと思いながら、この間まで、この教材を試したことはありませんでした。
理由は、初級教材なので、中上級レベルの私には、簡単すぎるだろうと思っていたからです。
右上のほうに、しっかり初級と書いてありますよね。↓
ところが、教材を開いて見ると、確かにトラベル編は「初級用」ですが、文化編は「中級用」のようです。
とくに「世界の文化編」の単語など、英検準一級レベルのものが出てくるので、中上級用と言ってもよいのでは?
追記 2016.6.29
と、思っていたら、DMM英会話は、教材のレベル表示方法を変え、それに伴って、トラベル編のレベルを(5-8)と、中級に変更しました。やっぱりねえ。
[adsense_intro]
「トラベル/文化 世界の文化編」の構成
「世界の文化編」一回分のテキスト構成は、こんな感じです。
1.語彙と表現(単語の意味と発音練習)
2.会話練習(文化の紹介になっている)
3.語彙の小テスト(文章に適当な単語をあてはめる)
4.語彙の小テスト(同義語をあてはめる、センテンスを作ってみる)
5.お題にしたがって、先生とフリートーク
英検2級レベルの人がしっかり勉強できる、英検準1級レベルの人が復習をかねてさらーっと勉強ができる教材、という印象を持ちました。
仮に1~4までの練習がさらーっとできても、その国の文化に興味があれば、フリートークで、話が膨らむので、レッスンが楽しめます。
さっそく、世界の文化編から、Culture Lesson 13: Chinese festivals – part 1を試してみました。中華圏に長い間住んでいたので、きっとテキストの内容がよくわかるであろうという魂胆からです。
テキストには、中国のお祭りとして、元宵節と中秋節が紹介されていました。
以下は、テキストに関連した私の思い出話です。
Lantern Festival元宵節について
旧暦1月15日にお祝いします。そして、この日を持ちまして、正月は終わります。
こんな風に町に提灯が飾られます。使用した提灯の写真は、2014年に、シンガポールのチャイナタウンで撮ったものです。
一番上の写真にうつっている動物の提灯は、羊の形です。ヤギにみえますが。
街に、お金の提灯が広がるさまは、圧巻でした。
お金がいっぱい手に入るようにという願いが込められているのかな。正直なお願いでいいですね。
また、この日は、みんなで small dumplings(湯円)を食べます。もち米を原料としたお団子で、中に餡が入っています。私がよく食べたのは、あんこ、胡麻ペースト、胡桃ペースト餡のものでした。
でも、DMM英会話のテキストにあった、 rose petals (バラの花びら)が入った餡なんて、見たことも聞いたこともなかったですよ。新しい製品かもしれません。
グーグルで湯円を検索した画像はこちら。
Mid-Autumn Festival 中秋節について
いわゆる日本のお月見なんですが、日本よりお祝いの規模が大きいです。
中秋節の1か月ぐらい前から、mooncakes(月餅)を送りあいます。
日本にも、月餅がありますが、あれよりもっと厚みがあり、脂っこい感じです。
餡には、小豆やハスの実、ナツメの実などが、あります。ちょっと驚いてしまうのが、伝統的な月餅では、アヒルの卵の塩漬けを月に見立てて、餡の中に入れているところです。
日本人には、考えられない味の組み合わせですが、中華系の人はこの卵が好きで、卵だけ食べてしまう人もいるんですよ。
企業間でも送りあうので、こんな風に、派手な化粧箱に入っていたりします。
最近では、伝統的な月餅のほかに、アイス月餅やチョコレート月餅、ローカロリー月餅などさまざまなものがあります。
こちらがグーグルで月餅を検索した画像です。スターバックスの月餅もあります。
というわけで中華圏での生活を回想しつつ、語彙を増やしながら、楽しく受けたレッスンでした。
こちらの記事もお勧めです。
DMM英会話 教材「トラベル/文化」 アンコールワット
DMM英会話 フィリピン人講師と海の話で盛り上がる
DMM英会話 トルコ人の先生と、トルコ文化についてレッスン
DMM英会話の公式サイトはこちら ↓
にほんブログ村