地球に暮らす日々

オンライン英会話体験などの英語学習、中国語学習、中華圏での生活、秋田の生活について語るブログです。

1990年代、北京語言学院内の病院へ行く 青カビで治療!?

      2017/07/05

今から20年以上も前、私が中国に留学していたころですから、だいぶ昔の話です。
思えば、中国に留学していた1年半の記憶が、これまでの人生で、もっとも刺激的でした。

若くて繊細だったこともありますが、今思い返しても、日本じゃ考えられない、変わった出来事が多かった気がします。

[adsense_intro]

北京語語言学院内の病院

北京語言学院とは、今の北京語言大学の前身で、私が一年半留学していた大学です。
外国人向け中国語教育では一流の大学だそうで、外国人留学生のほうが、中国人学生より多いんじゃない?という雰囲気でした。

中国の大学は、構内が一つの町のようになっており、職員寮、学生寮、商店、食堂などが一通りそろっています。
そして、私が留学していた大学は、銀行、郵便局、そして、病院までありました。

外国に住み始めて間もないころは、体調を崩しがちなもので、私もお腹を壊したり、風邪をひいたりしていましたが、怖くて中国の病院に行く気にはなれませんでした。

そんな中、ルームメートのポーランド人が、行ってきて普通だったというので、私もようやく行く勇気がでました。
なんだか、寒気がして、高熱があるようで、ちょっと危ない状態だったし。

中国の病院では、まず受付に行って、受付料を払います。それから、診察室へ行くのですが。。。

診察してもらうにも、割り込みバトルに勝たなければなりませんでした

しかし、少なくても当時は、病院が患者の受付順を管理して、順番が来たら呼ぶのではなく、患者が医者の前に列を作って順番を待つ方式でした。

医者の前には、当然診察を受けている患者がいるわけで、プライバシー、まったくナシ。

あ、ちなみに中国の医者は、患者の服の上から聴診器をあてるんですよね。

話は戻ります。患者の皆さんが列を作って待っているのですが、割り込んでくる人がいるのです。あー、次は私の番ね、と医者の前に出ると、どーんと誰かがぶつかってきて、私は脇に寄せられました。

病人なのに、なんでそんなに元気なの?と思いましたが、患者さんは皆、誰か付き添いの人と来ており、付き添いの人が私を押しのけていました。

押しのけられること、3回、熱で弱っていた私は、押されたショックで床に倒れ込み、どうしようかと思っていると、看護婦さんが見かねて、助けてくれました。

謎の薬品、「青黴素」

医者は留学生に慣れていて、私の下手な中国語でもわかったようでした。そして、注射をするので、受付に行って注射券を買ってから、注射室へ行きなさいと言いました。受付で、買ったピンクの券(5枚つづりぐらい)には、「青黴素」と書いてありました。

なに、なに、黴ってカビかい?青カビ素?カビで治療するのかい?
とかなり動揺しましたが、きっとこれは、ペニシリンのことだ、と解釈して、注射を打ってもらう覚悟をしました。

注射をし、大学の寮に帰って眠ると、高熱がウソのようにひいて、気分がよくなっていました。やるじゃないか、青カビ素。

その後も、注射券を持って、何度か病院に通いました。青カビ素のおかげで、少し元気になっていたので、診察室で誰かが割り込もうとすると、押し返して防御することができました。

現在はどうか知りませんが、少なくても90年代の中国北京では、治療を決めると、まとめて注射券や、点滴のボトルを買わせていたようです。私の次のルームメートは、点滴のボトルを10本買わされて、持って帰ってくるのも大変だったけど、寮の部屋に置いておくのも大変だ、と嘆いていました。


こちらの記事もお勧めです。
北京留学時代 謎のトルコ人にプロポーズされる






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

 - カテゴリー: 北京留学時代