地球に暮らす日々

オンライン英会話体験などの英語学習、中国語学習、中華圏での生活、秋田の生活について語るブログです。

フリー写真素材のサイトから、迷惑ソフトをダウンロードをしてしまった悲劇

      2018/01/02

ブログを作成するときに、よくフリー写真素材のサイトから、画像をダウンロードしています。ところが、画像をダウンロードしようとしたら、するつもりのないソフトウェアを、うっかりダウンロードしてしまいました。

 

うっかりダウンロードの経緯

いつも利用するフリー写真素材のサイトに、イメージする画像がなかったのです。なので、サイト検索して、新しいサイトにチャレンジしました。そしたら、よさげな画像が見つかり、喜びいさんで、画像をクリック。次に画像の近くにあった「ダウンロード」、というボタンをクリック。

普通だったら、そこで、画像のダウンロードが、始まるのですが、そのサイトでは、直接画像をダウンロードするのではなく、ソフトウェアをダウンロードする画面に誘導されました。そのソフトがないと、画像が取り込めないと思い、画面のガイドに従いました。

そのソフトウェアの名前は、"Orbitum"といいました。ダウンロードボタンをクリックすると、"setup.exe"というファイルがダウンロードされたので、ダブルクリックして、インストールしました。そしたら、画面上で、いろんなファイルが展開されていき、「あ、やばいな」と嫌な予感が。

案の上、パソコンのスクリーンのスタートボタンを左クリックして(私はWindows10使用)、確かめたら、4つも新しいソフトウェアがインストールされていました。"Orbitum"のほかに、"Win Zip Registry Optimizer", "ByteFense Anti-Malware", "Opera"というものです。こうして見ていると、中には、まともそうな名前のソフトウェアもあります。

そして、これらのファイルをインストールした直後、さっそく、ポップアップウィンドウが立ち上がりました。

余計なお世話だ Win Zip Registry Optimizerめ

「330のレジストリエラーがみつかりました」という画面が表示されました。そして、これを修復するために、有料版のソフトウェアを購入しろ、だそうです。

はあ?330のレジストリーエラー?嘘の脅しだって、バレバレですわ。しかも、Win Zipとか、いかにも、windows関連のソフトのような名前で、むかつく。

購入をすすめるウィンドウを閉じると、下のほうにあったウィンドウの左下に「この問題の起こる意味は?詳しい説明」とあったので、クリックしてみました。

そしたら、いままで日本語の文章だったのに、いきなり英語の文章に変わりました。怪しいです。さらにウィンドウの左上に言語を変換できるボタンがあったので、クリックしたら、

まるで翻訳ソフトを使ったような、日本語の文章に変換されました。かなり、お粗末な日本語です。

もちろん アンインストールしてやりました

以来、パソコンを起動するたびに、「Win Zip Registry Optimizer」の購入をすすめるウィンドウが立ち上がりました。「Win Zip Registry Optimizer」ほどではないものの、「Orbitum」も「ByteFense Anti-Malware」も、「Opera」も、ほかのサイトを閲覧していると、さりげなく、ウィンドウを出してきます。うざいので全部アンインストールしました。

アンインストールの仕方は、スタートボタンを左クリックすると、各ソフトウェアのアイコンが出てくるので、消したいソフトウェアのアイコンにカーソルをあてて、右クリックし、次にアンインストールを選んで左クリックし、画面のガイドに従って行うという手順です。

これで、完全に消え去ってくれることを祈ります。

うっかりダウンロードの考察 サイト運営者に憤怒

なぜ、ダウンロードしてしまったのか、考えました。最初、サイトにウィルスが仕掛けられていたのではないか、と思っていましたが、よく考えると、画像近くにあった広告を、画像のダウンロードボタンと勘違いして、クリックしてしまったに違いありません。

そのフリー写真素材サイトをもう一度閲覧して、画面設計がどうなっているか、よく見てみました。何点かある画像から、ほしい画像を選んで、クリックすると、画面が変わり、ほしい画像が一つだけ、大きく表示されます。そして、画像の上と下に、広告が貼られています。

ところで、広告の中には、ソフトウェアをダウンロード促すものが、多くあります。広告に「ダウンロード」なんて、書いてあったら、画像のダウンロードボタンだと思って、クリックしてしまうユーザーが、たくさんいるんじゃないのかな。私のように。

もしかして、このサイトの運営者は、ユーザーに広告をいわゆる「誤クリックさせる」ように、わざとこういう設計にしているのかもしれません。肝心の画像ダウンロードボタンは、画面スクロールしないと、見えないようになっているし。

ユーザーが広告をクリックすると、サイト運営者にいくらかお金が入るシステムになっているので、なんとか広告をクリックしてもらうように、広告の配置位置を工夫する気持ちはわかります。

しかし、ユーザーが、うっかりクリックしたため、Win Zipのような、迷惑ソフトをダウンロードしてしまったら、どうでしょう?ユーザーは、不愉快で2度とそのサイトを訪問しないのでは?

特に、ダウンロードを目的とするサイトは、ユーザーが誤クリックしないように、ダウンロードボタンを、わかりやすい位置に、目立たせて配置してほしいです。

なんて、このブログも広告を貼っています。うっかり、誤クリックさせてしまったら、すみません。

後日、当ブログにも悪質な広告が表示され、広告表示をブロックしました

私がひっかかった「ダウンロード」という広告、"Orbitum.com"のことを、ほかのサイトでいろいろ調べていたら、当ブログにも、その広告が表示されてしまいました。

その広告をスクリーンショットした「画像」↓を水平線と水平線の間に表示します。



普通、広告って、広告だとわかるように、サイトの背景と違う色にしたり、囲み戦で囲ったりするはずですが、"Orbitum"は、サイトを閲覧している読者に、サイト内容の一部だと思わせるように、わざとサイトと同背景色、囲み線なしにするように、表示しているようです。

というわけで、サイトを閲覧している方は、この広告をクリックしないでいただきたいし、サイト運営者の方は、この広告を表示させないように、ブロックしてほしいです。私も、この広告をブロックしましたが、また似たような広告が作成されるだろうから、イタチごっこかな。






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

 - カテゴリー: WEB関連, いろいろ怒っている