地球に暮らす日々

オンライン英会話体験などの英語学習、中国語学習、中華圏での生活、秋田の生活について語るブログです。

AMP ページのアナリティクス設定は、実は簡単だった

      2017/07/21

WordPressでブログを運営していて、最近(2017年6月~7月)にAMP対応した方向けの記事です。私もAMP対応をしましたが、不具合が多く、日々悩んでいます。

ある日、アドセンスの管理画面に、Google様から、「モバイルで記事を読んだときに、早く読めるように、このプラグインを入れたまえ」、というような、半ば指令のようなメッセージが入っていたので、AMPのプラグインを入れました。そもそも、AMPとは何か、さっぱりわからないというのに。

記事をAMP化したのち、AMPページのアナリティクス設定ができず、3日くらい苦しみました。

ネットで、初心者向けの記事を調べて、試してみても、うまくいかず、心折れそうでした。しかし、根性で、AMP化した記事のソースコードとWordPressのダッシュボードを、穴のあくほど見つめ、やっと解決方法を見つけることとなりました。

設定したはずなのに、アナリティクスに、AMP ページのアクセス結果が反映されないよお、と悩んでいる方には、もしかして、参考になるかもしれません。

以下、AMP ページのアナリティクス設定がうまくできた方法、などなどです。

ところで、この記事は、図が入っているほうがわかりやすいので、非amp版の記事で見ることをおすすめします。記事を見て、図が入っていなかったら、こちらのURLをクリックして、ご覧くださいますよう、お願いします。
http://plumtrees.link/web/amp_analytics_setting

1.うまくいった方法: プラグイン「AMP for WP」のsettingでアナリティクスIDを入れる

**ステップ1**

プラグインを使ってAMP対応した場合、WordPressダッシュボードのメニューに「AMP」という項目があると思います。そこにカーソルをあて、次に出てきたメニューから、「Getting Started」をクリックします。

**ステップ2**

左側のメニューに「Analytics」という項目があるので、そこをクリック。(ちなみに、「Advertisement」という項目から、アドセンスの設定ができます。)

**ステップ3**

次に、「Google Analytics」という項目に、自分のアナリティクスIDを入れます。

**ステップ4**

最後に、同ページを下にスクロールし、「Save Changes」をクリックして、終了。

**ステップ5**

その後、携帯から、ブログのAMP記事にアクセスして、アナリティクスのリアルタイムレポートを見ます。データが計測されていれば、成功です。

そう、たったこれだけだったのです。でも、ネットで探しても、この設定方法が見つからなかったのは、なぜなのでしょう。

ご参考までに、この設置方法にたどりつくまでに、やってもうまくいかなかった方法を2つご報告します。

2.うまくいかなかった方法1: プラグイン「Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog」

ネットで探すと、こちらをお勧めする記事が多かったのですが、私にはダメでした。(アドセンスの設定はうまくいきました。)AMPページのアナリティクスの設定がうまくいかなかったので、プラグインを停止しました。

3.うまくいかなかった方法2: amp/templates/single.phpに、Googleアナリティクスから指定されているコード入れる

WordPressダッシュボードのメニュー → プラグイン → インストール済プラグイン → AMPの編集をクリック。

左側のメニューから、amp/templates/single.phpというファイルを探して、クリック。headとbodyにそれぞれコードを入れて、ファイルを保存。すみません、うまく書けなかったのですが、つまり、こちらのページの内容です。
AMP ページにアナリティクスを追加する

しっかり、コードをコピーして、自分のアナリティクスIDを保存したつもりだったのに、AMP記事のソースコードをブラウザで見ると、自分のアナリティクスIDが、反映されていませんでした。"UA-XXXXX-Y"のままでした(涙)。

しかたなく、amp/templates/single.phpファイルから、さっき入れたコードを削除しました。

4.2つの方法がうまくいかなかったわけは?

思いますに、プラグイン「AMP for WP」を使って、AMP化した時点で、Googleアナリティクスから指定されているコードが、自動的に挿入され、あとは、自分のアナリティクスIDに変更するだけになっているのではないでしょうか。

なので、他のプラグインを入れても、amp/templates/single.phpファイルをいじって、自分のアナリティクスIDを入れても、無視されてしまうのではないかと。

以上、私の経験談と推論でございました。

では、では~。この記事が参考になりましたら、幸いです。

追記

一週間、アナリティクスで、AMPページのデータを計測したところ、非AMPページに比べて、直帰率が10%以上高く、アドセンスのクリック率がゼロに近いほど低かったので、AMPをやめちゃいました。はは。

私のAMPページは、デザインが崩れていて、読みにくかったからではないかと思っておりまする~。






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

 - カテゴリー: WEB関連