地球に暮らす日々

オンライン英会話体験などの英語学習、中国語学習、中華圏での生活、秋田の生活について語るブログです。

DMM英会話 自分のブログを教材にしたら、先生の反応が

      2017/06/05

最近のオンライン英会話の教材や、英作文の教材を見ると、写真を見てストーリーを作るというものが増えています。

これって、TOEICのヒアリングの影響でしょうか。そういえば、英検2次試験のスピーキングテストも、絵を見てストーリーを作り、話すというものでした。

この流行りを受けてか、DMM英会話の中級教材にも、写真を見て話すものが、新登場しました。

私もさっそく試してみよう、と一瞬思いましたが、次にそうだ!自分のブログを見せて話せばいいという、アイディアを思いつきました。
桜の季節の武家屋敷の記事を書いたところだったので、ちょうどいいし。

「サクラ」と「サムライ ハウス」という外国人に受けそうな内容ですから。先生にこの記事を見せると決めてから、さらに多くの画像を練り込みました。そして、レッスン予約のさいに、私のブログのURLを貼り付けて、準備ok。

今日の先生は、以前ブログ書いていると話したら、「ぜひ、今度あなたのブログを見せてください。」と話してくださった先生です。

さて、レッスンが始まり、先生にURLを開いてもらうと、

先生:「カクノダテ センボク アオヤギ」

と、いきなりスラスラ話すではありませんか。

私:「以前に角館の話を聞いたことがあるんですか。」

と聞くと、

先生:「いいえ、グーグル翻訳でみました。でも、日本語変換のは、あまりわからないね。」

ということでした。それから、私は、角館に桜を見に行った話を必死に始めたのですが、スクリーンで見る先生の表情は何か変です。

先生:「DMM イングリッシュ14。わ、きみインド人の先生とレッスンしたんだ?インド人の先生は、訛りがなかった?」

先生は明らかに、私がお願いしたURLとは別のところ開いている様子です。

私:「DMM英会話について、感想を書いていますが、そこは、見なくていいです。サムライハウスについて話すレッスンがしたいです。」

先生:「イングリッシュタウン。フルーツフルイングリッシュで景品をもらった。よかったね!」

と、私が見るなという度、先生は、おもしろがって別のページを、どんどんクリックしていきます。

私:「サムライハウスの記事を。」

先生:「サムライハウスの記事を見るには、どこをクリックすればいいのかな?あ、アキタライフをクリックすればいいのかな。あ、出た。」

とそののちも、何かかみ合わない会話が続きました。
例えば、老夫婦が人力車に載っていて、男性ガイドさんが説明している写真を見て、

私:「この写真についている車が何かわかりますか。」

と聞くと、

先生:「男が老人の世話をしている。」

と言ったり。

私:「人力車に乗ってガイドしてもらいます。そしてこの男の人が人力車をひきます。」

と説明すると、

先生:「へえ、大変な仕事だね。この男の人は、賃金をいくらもらっているの?」

と質問してきたり。

杉田玄白の解体新書の扉絵の写真を見て、(と、私の記事のグーグル翻訳を読んで)

先生:「ゲンパク、スギタ。中学生のとき、裸の絵を見た?」

と、とんでもないことを言ってみたり。

先生が何かおかしなことを言うたび、ゲラゲラ笑って、楽しいことは楽しいのですが、期待したレッスンとは、全然違う方向のまま、終了時間の25分が過ぎました。それでも、先生は、ブログを読むのを辞めず、変なコメントをし続けました。次の生徒さんのレッスンが始まる1分前に、私のほうで、慌ててskypeを切りました。

大人で真面目な先生だと思っていましたが、こんな無邪気な面もあったのですね。

次にブログを見せるとしたら、先生が変な方向に暴走しないように、ちゃんと英訳したものをお見せしようと決めました。


DMM英会話の公式サイトはこちら ↓





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

 - カテゴリー: DMM英会話