路上でも、消火栓のまわりでも、雪を捨てていく秋田市の除雪車に驚愕
2018/01/02
秋田に戻ってきて、2度目の冬を迎えます。去年に比べて、今年(2017年)は、雪が多いように感じます。子供のころは、もっと、雪が積もった気がしますが。
しばらく熱帯の国で暮らしていたので、去年は雪が珍しくて、半ばはしゃいでいました。しかし、今年の冬は、やってもやっても終わらない雪かきに、もうウンザリしています。
市の除雪の様子も、あらためて観察し、驚いています。
国道やバス通りは、除雪が大切だって、わかりますよ。でも、住宅地の細かい小路まで、除雪車2台を使って、きれいに除雪する必要ってあるのでしょうか。
除雪車が去った後は、こんな感じです。ちゃんと、空き地に雪を積んでいってくれたら、嬉しいのですが。
道路はツルツルで、歩くと滑って転びやすくなりました。そして、十字路手前に、こんもりと雪山が盛られています。道路半分、雪で埋め尽くされ、車が一台やっと通過できる状態。当然、道路の見通しが悪く、右折する車と、左折する車が、衝突しそうになること、しばしば。まして、ここは、歩行者も通るところ。
秋田市の道路除排雪についてというウェブサイトを見ると、
3.道路に雪を出さないで!!
除雪後の道路や融雪施設が設置された道路などに、各家庭、会社、商店の敷地などから雪を出している事例が見受けられます。
路面の悪化を招き、事故の原因にもなりますので、道路に雪を出さないでください。
また、除雪作業に合わせて道路に雪を出す方が見受けられますが、除雪作業の大幅な遅れの原因となり、路上駐車と同様に町内全体が迷惑いたしますので、道路に雪を出さないでください。
※法令(道路法など)に違反しています。
と、書いてあるのですが、市で行う除雪でなら、道路にも雪を出してもいいということでしょうか。
消火栓が、雪山の中に、ほぼ埋まっています。そもそも、消火栓から、5mの範囲って、駐車禁止じゃなかったけ?駐車はダメでも、雪は置いてもいいって、こと?
この状態で、火災が起きた場合、消防車が、消火栓から消防ホースをきちんと繋げるか心配です。それに、この幅では、消防車は通れません。消火ホースは、かなり伸びるから、いいんですかね。
不安なので、メールに写真を添付して、市役所建設課(CC:秋田市消防局)大丈夫ですか、と、尋ねててみましたが、今のところ、お返事がありません。
近所の人たちも騒いでないし、もしかして、
という、口に出してはいけない、秋田市民としての暗黙の了解というものがあるのでしょうか。
そして、さらにもしかして、秋田市だけでなく、日本の雪の多い地方は、おしなべて、この暗黙の死の了解が、まかり通っているのでしょうか。
翌日、雪山を崩して、ダンプで運んでいってくれるかな、と期待していましたが、新しい雪山が追加されるだけでした。十字路おきに、雪山があり、道幅がせまく、軽自動車でも、通るのが大変です。
火災だけでなく、地震が起きた場合も、避難経路を塞がれるばかりか、氷の塊と化した雪が崩れてきて、危険ではないですか。雪国で暮らすのだから、覚悟せよ、ということ?

にほんブログ村